top of page

肉体は塵、タマシイはホットケになった・・・仏像?

2021/9/26・日曜日・・・追加添加文・・・

 仏=人+厶=佛=イ+弗・・・ヒトはヨコシマ・・・?  ↓↑  仏=人+厶・・・ヒトはヨコシマ    フツ・ホツ    ず  佛=イ+弗   イ+弓+丿+丨     弓=己+亅       コ+ㄅ       コ+ㄣ       コ+╹+𠃌       ┓+丂     ・・・オランダ dollar(ドルラル)         ドル=アメリカ等の貨幣単位         弗=ず・あらず           ~しない・~でない           フッ素(弗素)         舎利弗(Śāriputra         シャーリプトラ         シャーラドヴァティープトラ         Sāriputta         サーリプッタ         仏教の開祖         釈迦仏の十大弟子の一人         原語名シャーリプトラの         シャーリ(サーリ)は         母親の名前「シャーリー(鶖鷺)」         プトラ(プッタ)は「息子」を意味         漢訳で         舎利子(シャリシ)         鶖鷺子(シュウロシ)         とも表記

 ↓↑      ↓↑         「舎利弗         北インド         マガダ国の首都         王舎城(ラージャグリハ)北部         ナーラカ村出身         司祭階級(バラモン)の家柄         幼名         ウパティッサ(Upatissa)         ↓↑         隣の村に住んでいた親友の         「目連」         と共に         「沙門」になった         自由思想家(六師外道)の一人         不可知論者        「サンジャヤ・ベーラッティプッタ」         に師事し         教団の高弟となったが         釈迦の弟子の一人         「アッサジ(阿説示)」         と出会い         「舎利弗」は「目連」と         釈迦教団への改宗を決断         サンジャヤ教団の弟子         信徒250人も二人に追従し         「釈迦仏」に帰依し         教団の上首となった         釈迦の実子である        「羅睺羅(ラーフラ)」の師僧も任された         ↓↑         教団の上首の一人         「デーヴァダッタ(提婆達多)」         が法臈の浅い比丘500人を引き連れ         象頭(ガヤ)山に籠り         釈迦教団からの分離独立を謀った         (破和合僧罪)で         舎利弗が出向いて説法をし         下臈の比丘たちを挽き戻した         彼が説法をした時に         「ブロッケン現象         (Brocken spectre         太陽などの光が背後からさしこみ         影の側にある         雲粒や霧粒によって光が散乱され         見る人の影の周りに         虹と似た光の輪となって現れる         大気光学現象)         に比丘たちが         引き戻される契機になった         ↓↑         「目連」は         「外道」に撲殺         され         「舎利弗」は         病に罹り         侍者「チュンダ」とともに         「ナーラカ村(Nālakagāma)」         に帰郷し病没         釈迦の入滅後の教団後継者は         十大弟子の頭陀第一の         「摩訶迦葉」であった         ↓↑         家族         諸経によって差異         父       「檀嬢耶那(檀那達多・ダーニャヤナ)」         の下に       「優波低須(舎利弗)        大膝(摩訶・倶絺羅)        純陀(仏入滅時の純陀とは別人)        姜叉頡利拔多(レーヴァタ)        闡陀        閻浮呵迦        憍陳尼        蘇達離舎那        の八男        一女        蘇尸弥迦」       (『仏本行集経』47の説)         ↓↑         父母記載な         長男から順に         「達摩          蘇達摩          優波達摩          抵沙          優波抵沙(舎利弗)          頡利拔多          優波波離拔多」         (摩訶僧祇師説の説による)          ↓↑         「父・底沙          母・鸚鵡          祖父・摩吒羅          鄔波低沙(舎利弗)」         (有部出家事の説)          ↓↑         「母サーリーの子          ダルマ          ウパダルマ          サタダルマ          シャハスラダルマ          ティッシャ          ウパティッシャ(舎利弗)」         (マハーヴァストゥの説)         ↓↑         有部出家事、『大智度論』は         「摩訶・倶絺羅を長爪梵士」         として         「舎利弗」の叔父とする         『仏本行集経』では         「大膝(倶絺羅)」         を「舎利弗」の弟とする         ↓↑         パーリ語文献         「長爪梵士を舎利弗の甥」         とする         ↓↑         テーリーガーター(長老尼偈)では         チャーラー         ウパチャーラー         シスーパチャーラー         は皆、釈迦仏に         帰依、比丘尼として出家         ↓↑         『般若経         大乗経典において         舎利弗         声聞乗(śrāvakayāna)         の代表者、聴衆の代弁者         仏・菩薩と         対話をする役割を担う人物         ↓↑         『法華経』第三章         「譬喩品」         舎利弗         釈迦牟尼仏から         作仏の記別を授かった         舎利弗         延々と未来世においても修行         その最末後         (凡夫としての最後の転生)         において         一国の王子として生まれても         なおすべてを投げ棄て         出家修行し         成仏を果たして         「華光」         (ケコウ・Padma-prabha             パドマ-プラバ)         の仏になることが予言         華光如来の浄土は「離垢」         時代は「大宝荘厳」         華光如来の後継となる弟子は         堅満菩薩(Dhṛti-paripūrṇa             ドリティパリプールナ)         で         華足安行仏        (Padma-vṛṣabha-vikrāmi         パドマヴリシャバヴィクラーミン)         と呼ばれる仏に成る         ↓↑         「鶖」とか「鶖鷺(シュウロ)」         水鳥         「鸜=九官鳥」         「鴝鵒」         は         「ハッカチョウ」といって         黒くて人間のことばを真似る鳥         ↓↑          鶖鷺 (シュウロ) ・鸜(くよく)         黒色で人間の言葉を暗誦する         シャリーラ(śarīra)の音写・遺骨         鶖(しゅう)鷺(ろ)         百舌鳥(もず)         などとも         ↓↑         浄土の         六鳥(ろくちょう)         共命鳥(ぐみょうちょう)         ↓↑         仏法を説き弘めるために         阿弥陀仏が姿を変えて         現れ出てた鳥たち         ↓↑         『仏説阿弥陀経         浄土の鳥         舎利(しゃりほつ)弗         奇妙なる雑色(ざっしき)の鳥         白鵠(びゃっこう)         孔雀(くじゃく)         鸚鵡(おうむ)         舎利(しゃり)         迦陵頻伽(かりょうびんが)         共(ぐ)命(みょう)の鳥         六種類の鳥名         ↓↑         白鵠(びゃっこう)         白鳥         天鵞(てんが・天の鵞鳥(がちょう))         水鳥・コウノトリ         ↓↑         孔雀(くじゃく)         毒蛇やサソリ(蠍)         毒虫を食べる益鳥         煩悩を払う象徴で         仏の智慧の偉大さを象徴         ↓↑         鸚鵡(おうむ)         頭に冠羽とよばれる飾り羽根         人の言葉を真似る         舎利と共に人の言葉を理解         ↓↑         舎利(しゃり)         シャーリカの音写         鶖(しゅう)鷺(ろ)         百舌鳥(もず)         などと意訳         百通りの人の言葉を真似て理解         九官鳥の一種         ↓↑         迦陵頻伽(かりょうびんが)         カラヴィンカの音写         好声(こうしょう)         妙声(みょうしょう)         美音(みおん)         妙音(みょうおん)鳥(ちょう)         などと意訳         卵の殻の中で既に鳴き         美しく妙なる音声で鳴く鳥         ↓↑         共命(ぐみょう)鳥(とり)         命命鳥(みょうみょうちょう)         人面禽形(にんめんきんぎょう)         顔は人の顔         身体は鳥の姿         身体が一つ         頭が二つに分かれている鳥         「命を共にする鳥」         美しい声を出すという鳥・・・         ↓↑         極楽浄土に生まれる前世では         頭の二つは互いに         仲が悪かった・・・         喧嘩で         片方の頭が相手の頭に         毒の実を食べさせたが         身体は一つで         両方ともに命を落とすことになった         その寸前に         双方、         相互に依存していたことを悟り         慚愧し         極楽浄土に生まれた         ↓↑         『仏説阿弥陀経         浄土の六鳥の妙なる音声         宝林宝樹の微妙の音も         「南無阿弥陀仏」の念仏となって         伝わってくる         「阿弥陀」の音声・・・         ↓↑         蓮如上人         鶯(鴬・ウグイス)をめでた         「ホウ、ホケキョは         法(ほう)         聞(き)け経(きょう・今日)!」         阿弥陀の催促の声         ↓↑         鷺(さぎ)=ヘロン=heron・・・詐欺         雁=グース=goose・・・具卯州(有珠・臼・碓・渦)           複数形「geese=ギース」                ・・・魏意守・戯委州?  ↓↑  沸=氵+弗    氵+弓+丿+丨    フツ    ヒ    わかす・・・・若狭?    わく・・・・・和句?    たてる(点てる)    にえ・・・・・贄・似重?    湯が煮え立つ・煮えたぎる・・・和多通・似疑他通?      「熟田津(にぎたづ)に船乗りせむと       月待てば潮もかなひぬ今はこぎいでな 」       斉明天皇新羅を討たんと       九州を訪れる途中       伊豫の熟田津(御幸寺山付近)に滞在した際に      「額田王」が詠んだ歌    わき出る・ふき出す・わきあがる      ・・・間欠温泉・間歇泉      ・・・Yellowstone         アイスランド(Island)         ゲイシール(Geysir・ギェイシル)         ストロックル間欠泉(Strokkur)        (カンケツセン・geyser=ガァィザァ・ガイザァ)    沸騰・沸点    盛んに起こるさま  ↓↑  彿=彳+弗    彳+弓+丿+丨    フツ    にかよう・・・似通う    ほのか    彷彿    よく似ている    かすか    はっきりせず    ぼんやりとしかわからないこと  ↓↑  怫=忄+弗    ハイ    ヒ    フツ    いかる・・・怒る・鵤・斑鳩    ふさぐ・・・塞ぐ・鬱ぐ・妬ぐ    もとる・・・悖る・剌る    おこる・むっとする    気持ちが晴れない  ↓↑  拂=扌+弗=払=扌+厶    拂拭=払拭  ↓↑  艴=弗+色    弓+丿+丨+⺈(刀・頭の略字)+ 巴(ともえ)         ⺈=彑・彘・彖          =象魚兔=頭部・鶏冠・角    ⺈=冖(ベキ・ミャク・ワ冠)の縮小形?      勹(つつむ・ホウ・ヒョウ)の変形字?      冠=帽子=冃(ヅキン)        𠜍・𠖌・𢃙・𠙙        巴(ともえ)=鞆 (とも) に形が似ている               湧き出した水が               渦(うず)を巻いて               外へめぐるような形・模様               物が円形を描くように回る様子               とぐろを巻いたヘビの形を描いた字        巴蜀 (ハショク)=四川省東部の異称・・・葉書句?               ともえ(どもえ)=水が渦巻いた模様               卍巴・葵巴        巴布 (パップ) ・巴奈馬 (パナマ)         巴比倫 (バビロン)         巴里 (パリ) ・巴爾幹 (バルカン)     ↓↑    冟=冖+白+匕      シ      ワ冖白ヒ七𠤎匕皀=冟      飯が硬過ぎたり柔らか過ぎて      美味しくない・旨(うま)くない・甘(うま)くない      不味い(まずい・まづい)    ↓↑    冠⇔㓂=冖+元+女・・・女眞=満州・・・萬集?      コウ・ク      寇・𡨥・宼・𢽉=冦      冖二一丿乚儿兀元女=㓂      外から(大勢で)やってき      脅(おど)し奪(うば)い      盗み殺すなどの乱暴を働く      そのような輩(やから)      賊(ぞく)      同「𥦲・𥦆」      侵略する・強奪、略奪集団    ↓↑    𠖉=冖+廿+一+人      グン・クン      いくさ      軍=军𡗺𡨏𠣞𠣦𦉼𡗽        ワ冖十廿大=𠖉        兵車で周りを取り囲む        戦用の兵車        編成された軍団の戦い        戦の訓練された兵士        兵士数を基にした        軍隊の規模単位        周朝(前11世紀~前771年)        12,500人の単位        戦のために        兵士が駐屯(チュウトン)する

 ↓↑  鏡(カガミ)蓋(フタ)=ガガブタ          ・・・鑑部(歴史)足?         「大・今・水・増」+「鑑」のタリ(王)  ガガ=影の転訛で「鏡」の意味・・・?  葉が「水鏡」となる池を覆って  蓋をしてしまうため・・・歴史のミズの蓋をしたガガ?  ↓↑  葉が板状の鏡蓋に似ている           ・・・葉=言葉=詞・辞・弁・辯              板(いた・ハン)⇔大分・覆いた              状(ジョウ)=寝台に横たわる犬?  昔使われていた  鏡のフタに葉っぱが似ていた  ↓↑  金銀蓮花

 ↓↑  ガガイモ(蘿藦、鏡芋、芄蘭)  古名をカガミまたはカガミグサ  ↓↑  志摩国 方言  イガイモ・・・伊賀イモ  ↓↑  伊予国 方言で  ハンシャ・・・反射・叛者?  ハンジャ・・・磐邪・班蛇?  つる(蔓)性の多年草  つるは右巻き(Z巻き)  「葉は対生」し  やや長い「心臓形」で全縁・・・葵の紋様?  葉脈が目立ち  葉身の表面は濃い緑色・・・青色     裏面は 白緑色  をしている  葉や茎を切ると  白い乳液が出る・・・白(新羅)の入役?  蛇毒、毒虫の毒などの解毒作用  イボ(疣)とり・・・亥戊=乾=いぼ・揖保・異母・伊保?            兵庫県            たつの(龍野)市            揖保町            松原・・・淡路島の北西に位置

 ↓↑  種子は漢方で  蘿摩子(ラマシ)と呼んで  強壮薬  止血に使用  ↓↑  イモの根ではなく  実の形で  割れた実の内側が  鏡のように光るので  カガミイモ(鏡芋、輝美芋)

   ・・・カガミの妹・・・小泉八雲の「鏡の乙女」?               THE MIRROR MAIDEN

   ・・・かがみ=鏡・鑑           加賀美・加賀見・香我美           各務           屈み・僂・傴・跔・詘  の名が  訛って  「ガガイモ」  となった

 ↓↑  スクナビコナの神が  天之蘿摩船(あまのかがみのふね)  に乗ってきた  「ガガイモの実」・・・紡錘形の袋果の形             中には毛の生えた種子             イモ自体、毒をもつものが多い  を2つに割った小さな舟・・・

 ↓↑  日本方言名の「ガガイモ・長薯・都呂々芋」  ↓↑  イガイモ=志摩国・・・伊賀異母  イモ=山口県(大島郡)・・・藷=艹+言+者  カガイモ=山口県(都濃郡、吉敷郡、大津郡)・・・加賀芋  ガカイモ=山口県(美祢郡)・・・「雅歌・画家」芋  カガミ=熊本県玉名郡・・・鑑・・・隈本・玉名・横島  カガライモ=山口県大島郡・・・加賀羅イモ  カガラビ=加賀国・・・加賀ラビ(宗教的指導者・律法師範・神父)  ガガラビ=加賀国・・・峩々羅美  カゴイモ=山口県豊浦郡・・・「過誤・歌語・加護」意摸  ガンガラビ=新潟県中蒲原郡・・・雁柄美  クサパンヤ=江戸・・・・・・・・句差判耶  クサワタ=静岡県賀茂郡・・・草和田?  ゴアミ=長野県北安曇郡・・・語編?  ゴアメ=長野県北安曇郡・・・語飴(雨・海女・尼)?

 コアンベ=長野県北安曇郡  コーガミ=仙台  ゴーガミ=仙台  コーガメ=駿河国  ゴーガメ=駿河国  コーガモ=遠江国  ゴガチョ=秋田県仙北郡  ゴガッチョー=秋田県  コガネ=木曾  ゴガベッチョ=秋田県平鹿郡、由利郡)  コガミ=木曾、宮城県(仙台、登米郡)、長野県更級郡  ゴガミ=仙台  ゴガミズル=仙台  コガメショ=秋田県由利郡  コカライ=出羽国米沢  コガラビ=出羽国  ゴガラビ=出羽国  コガラミ=山形県庄内  ゴガラミ=山形県新庄市酒田市  コンガラ=長野県(下水内郡  ゴンガラ=長野県(下水内郡  ショーカイモ=山口県美祢郡  ショーガイモ=山口県美祢郡  チガイモ=出羽国  ナガイモ=山口県(熊毛郡、玖珂郡、都濃郡)  ハンシャ=伊予国  ハンジャ=伊予国  ハンヤ=佐渡  パンヤ=木曾、三重県(宇治山田市、伊勢)、三宅島  ヤマイモ=山口県(玖珂郡、厚狭郡、豊浦郡、美祢郡、阿武郡)  ラマソー=江戸、京都  原文は(by ウイッキペデア)

ーーーーー  ・・・???・・・ウ一揆経出蛙・・・揆⇔葵・・・?

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page