

姫の路の字・・・秘めを賄う字事・・・
「比売=ひめ」の当て字のナゾ(謎=言迷う)・・・次は「毘古(舊)」? 2017-01-17 00:28:38 古事記字源 ・・・「比売=ひめ」の当て字のナゾ(謎=言迷う)?・・・「ひめ=しめ」は北海道なら同音で、江戸ッ子も同音に聴こえるカモ・・・「ひめ=姫・嬪・媛・比米」で...


乙(イツ)女=おとめ=乚(イン・L)女・音姫・音目・・・「於菟(莵・兎・兔)=虎」の「目(女・売・賣)」
乙女の刺青 2017-01-18 00:19:43 古事記字源 ・・・「ピリカメノコ」はナゼ、美しい「乙女」なのに「いれずみ=刺青=黥=文身=入墨」をするのか?、されるのか?・・・ファッションの化粧装飾の一種、宗教的な慣習の延長?・・・多分、乙女の娘を誘拐、拉致されないタメ...


あめりか・雨理化・編女理嘉・阿女里珂・亜米利加・飴娌嫁・・・相娌(アヒヨメ)・妯娌・・・娌 (よめ) ⇔讀・買
亜米利加・米国・美国 2013-03-15 00:04:53 古事記字源 姫神・女神 比売神・比咩神・日女神・毘売神 売=賣 賣=士+買=売=士+冖+儿・・・冗 士+罒+貝 十+一+罒+目+ハ ↓↑ 冗=冖(ベキ・ミャク) + 几(つくえ・キ) むだ・あまる・不必要な...


潜む姫、浮上し頑張る・・・女の臣、元の頁、弓の長を留める
深くセンコウし、浮上、浮揚し懲悪の鉄槌を・・・ 「幾何学に王道なし」・・・「生き方に王道なし」? 2021-04-13 18:53:37 | 古事記字源 闘う女性は・・・「ジャンヌ・ダルク」ではダメ・・・ 静寂(しじま)の深海を潜航せよ・・・...


「オオクニヌシ」が担いだ袋
・・・「裴・世・清」・・・世の中を清める「ゴミ袋=裴」・・・ 2018-02-12 14:40:17 古事記字源 ・・・「粋=米+九+十」は「粹=米+亠+人+人+十」・・・「裴粋」って?ナニ・・・「裴=非+衣」は「布袋=ぬのぶくろ・嚢・橐・囊・ナップサック(knapsack...


渤海・勃起・勃興・勃発・・・勃牙利(ブルガリア)
渤海の形成・・・ 2018-02-11 01:15:24 古事記字源 鬱勃(ウツボツ) 勃起(ボッキ) 勃興(ボッコウ) 勃発(ボッパツ) 勃如(ボツジョ) 勃然(ボツゼン) 勃勃(ボツボツ) 勃牙利(ブルガリア) ブルガリア バルカン半島の北東部 バルカン山脈が走る位置...


「アリ」と「アリ」の戦争・・・蟻=虫(中ム)+義(羊我)
メリクリウス・ヘルメスの竪琴、キューピットの弓矢 2015-02-22 22:29:05 古事記字源 ・・・すごいナァ~、「ダーウィンが来た・ツムギアリの空中城に密着・カンボジアの世界遺産・アンコール遺跡に暮らすツムギアリ。樹上に葉っぱでボール型の巣を作る。力を合わせて葉を...


帰化人・渡来人にとって「日本語音声」以前に「初めに文字(漢字)ありき」であった・・・
「千葉」・・・「千の言葉の文字」・・・伏姫・八房・・・南総里見八犬伝 2016-03-31 22:13:12 | 古事記字源 ・・・此処、最近、ボクに取っては、ヤケに「千葉」に関する地名や人名、事件が頻発している・・・で、「チバ」、以前にも書き込んだハズだが、ボク的には実体...


「嫉=女+疾(疒矢)」・「妬=女+石(丆口)」・・・
カミは「ネタマ(嫉妬)ない」・・・ 2015-11-21 04:12:12 | 古事記字源 カミのネタミは「性別」が無い「単性」だから・・・? ・・・「自問自答」の以前に「他聞他(多)答」がある・・・宗教以前の「人間の問題」である・・・人間が「カミ」を必要としたのは当然であ...


間諜=カンチョウの同音異字漢字・・・ドコに「樅ノ木」は残ったのか?・・・「樅=木+従=十+八+彳+人+人+ト+人」の記・紀
モミ(樅・学名Abies firma)=マツ科モミ属の常緑針葉樹 ↓↑ 「寛文(カンブン)事件・・・(1661~1673)の「伊達騒動」 (1671年5月.6日)」・・・漢文・巻分・・・? ↓↑ 仙台伊達藩の 幼君 「亀千代(伊達 綱村)」の 後見政治を...