
女王の身罷り・・・卑彌呼のシ、壹與の擁立
2022/10/25・火曜日・・・追加添文・・・ 未明は寒かったけれど 朝からガンガンのお天気・・・クモ一つない晩秋の紺碧の空・・・ 卑彌呼の身罷り 卑 彌=弥=弓+尓=彌=镾 弓+尔 弓+丿+乛+小 ビ ミ や あまねし いや いよいよ つくろう ひさしい とおい わたる...


タロット・・・カクゴのプロセス
2022/10/24・月曜日・・・追加添文・・・ 来るべきモノ(運命)は季節風のごとく来る 問題はそれに対する対処(自覚的立場) ↓↑ 「タロットカード占い」 の解明は カードが開けられるべきその 定位置の「場所の意味」と そこに置かれた「カードの意味」 との関係性 ...


女尊男卑⇔男尊女卑・・・煽ってダレが嗤(わら)う?
2022/10/24・月曜日・・・追加添文・・・ 朝からアメがチョボチョボ・・・ 寒い・・・右が腰痛で治る気配なし・・・ それでも食欲だけはある・・・そしてトイレ・・・ で・・・椅子に座るとボケだから・・・ また同じことをヤりだす・・・ ムシムシむし・・・ コジキジゲン...

モジのゴク・・・
2022/10/24・月曜日・・・追加添文・・・ 2022 年 干支39 壬寅(己・丙・甲)年 10 月 干支47 庚戌(辛・丁・戊)月 24 日 干支47 庚戌(辛・丁・戊)日 文字の獄(もんじのごく) 中国の歴代王朝で行われ 粛清の類型の一...

丙午日(ひのえうま・ヘイゴ)・・・?
2022/10/20・木曜日・丙午(ひのえうま・ヘイゴ)・・追加添文・・・ 2022年 干支39 壬寅(己・丙・甲)年 1 0 月 干支47 庚戌(辛・丁・戊)月 20 日 干支43 丙午(丙・ ・丁)日 「丙午日(ひのえうま・ヘイゴ)」 十二運が帝旺・日刃...

文明開化・・・明字・明示・名辞・明史・明治
2022/10/17・月曜日・・・追加添文・・・ ・・・「テキは本能字にあり」・・・亜米利加、露西亜、 明治時代の「文化・文明」・・・ 文の変化、文の明白、明解・・・明智小五郎・・・江戸川乱歩 ヤッパ、印刷機の発明・・・ ↓↑ をさだ=訳(譯)語田=他田...


武照=則天武后=武則天・・・不足点・部側転の時代
2022/1016・日曜日・・・追加添文・・・ 後周の・・・後まわし・跡まわし・・・真和志・真和史・廻し 武照=則天武后=武則天 武徳七年1月23日 (624年2月17日)・・・645年(大化の改新) /~ 神龍元年11月26日・・・660年(百済滅亡)...

鍛冶屋=smith・black-smithでなく、炭焼き屋=charcoal maker
2022/10/15・土曜日・・・追加添文・・ 「風烈布(フウレップ)」は 北海道の東(ひんがし・あづま・トウ)の地名・・・問う、当う、答? ↓↑ ↓↑ 「くず・クヅ」でもスクワレルが 「ばか・バカ・はか・ハガ」ではスクワレない・・・ 「黑=黒=里+灬」...

人間も家畜もペットも日常性は「悲しみよコンニチは(Bonjour Tristesse)」
2022/10/13・木曜日・・・追加添文・・・ 昨日(水曜日)は「歯医者」さんへ行ってきた・・・ 下の歯の数・・・8本・・・治療と入歯設定・・・ 入歯の左の部分が痛いので 今日(木曜日)は入歯の矯正で午後の一時半に訪問予定・・・ 「歯=止+凵+米 齒=止+凵+从+一...

足曳之=あしひきの・・・だれたれ・・・誰足?
2022/10/11・火曜日・・・追加添文・・・ 「恥じる」、「耳」と「心」が合体するとナゼ「はじる」になるのか・・・ 心の中の耳、心にとどめておく耳・・・ 大修館漢和辞典には 「耻(はじ・はじる・チ)=耳+止」は 「恥の俗字」であるそうだが...